大阪 歯内療法医のブログ

大阪で勤務医として歯内療法歯科医をやっています。日々の診療と何気ない日常について

舌がん(扁平上皮がん)について 知ってもらいたい

みなさん、こんにちは

大阪歯科医師Dr.Osaです

 

先日、タレントの堀ちえみさん(52)がブログで

「私、堀ちえみは口腔癌(左舌扁平上皮癌)と診断されました。いわゆる舌癌です」

と公表されました。

堀ちえみさんといえば「さよならの物語」や「リ・ボ・ン」などの名曲があり

バラエティーなどでも広く活躍されている方です。

私自身、幼いころ両親が車でよくCDをかけていたのを思い出し

衝撃を受けました。

堀ちえみさんの手術が成功し、いち早く健康で過ごせるよう心より祈っております。

 

さて、

今日は世間を騒がせている舌がん(口腔扁平上皮癌)について

どんなものなのか書きたいと思います。

 

まず、がんは医学用語で腫瘍(しゅよう)といいます。

そして腫瘍には良性腫瘍悪性腫瘍の二つがあります。

良性腫瘍は発育が非常にゆっくりで体の他の部分に転移したり再発する可能性が少ない

つまり、生命をおびやかす危険性の少ない腫瘍をいいます。

一方悪性腫瘍とは発育が早く、体の他の部分に転移したり再発する可能性が高い

つまり生命をおびやかす危険性の高い腫瘍をいいます。

 

そして、口腔扁平上皮癌は悪性腫瘍に分類されます。

また、口腔扁平上皮癌のうち、舌にできたものを舌がんといいます。

 

舌癌は特に男性にできやすく、40-60歳に多いですが

20歳代でもかかる可能性はあります。

奥歯の舌のフチにできることが多いです。

そして原因として飲酒、喫煙など化学的な刺激

歯並びが悪く歯が頻繁に舌にあたる、合わない入れ歯などによる機械的な刺激など

持続的な刺激を受けているとなりやすいと言われていますが

実はすべての癌のうち口腔がんの割合は1-3%と非常に少ないです。

故に歯医者さんでは口内炎として見落とされがちな病気になりますが

当然、歯科医師である我々は早期に気づかなければいけません。

私は怪しいなと思ったらすぐに大きな病院の口腔外科に紹介をしますが

今まで上顎洞がんと歯肉がんの患者さんにかかわったことがあります。

 

舌癌の症状としては

見た目は主に舌のフチに小さい口内炎や豆のようなものができたり、白斑や紅斑が混じったような症状が出ます。最初は痛みや出血を伴わないこともあります。

進行すると硬結を伴う膨らみができ、口臭が強くなったり、出血しやすくなったり接触が起き、舌の機能障害が生じます。

さらに進行すると首に転移することが多いとされています。

早期発見の場合、治療の成功率は85%-95%と非常に高いですが

首に転移をしてしまうと治療の成功率は60%-75%

さらに首に転移したものが大きくなると40%-50%と言われています。

 

口内炎との見分け方として初期の硬結(しこり)や腫瘍を形成する点にありますが

上記のような症状だけで舌がんと判断するのは素人目ではなかなか大変だと思います。

例えば、歯周病でも口臭が臭くなったり、出血しやすくなりますし、それに伴ってただの口内炎ができている可能性だってあります。

やはり普段からお口の健康を管理してくれているかかりつけの歯科医院による定期検診が大切だと改めて思います。

 

 

おかしいな?って思ったら

ためらわず、近くの歯医者さんかかかりつけ歯科医院の診察を受けてみてください。

早期発見、早期治療が何より大事です。

 

以上、Dr.Osaでした。

 

 

 

【本のレビュー】保険のエンドを極める。

みなさん、こんにちは

大阪歯科医師のDr.Osaです^^

 

今日は最近勉強した本のレビューを紹介します。

 

f:id:osadadental118:20190210222017j:plain

 

2019年1月10日にクインテッセンス出版から出版された

保険のエンドを極める 牛窪敏博 先生の著書です。

 

牛窪先生は大阪府大阪市で自費の根管治療を専門に開業されてる

いわば日本の根管治療のプロフェッショナルな先生です。

 

私自身、牛窪先生とは面識があり

私が歯内療法医を志すきっかけとなった先生の一人であり

牛窪先生の歯科医院に見学に行かせていただいたこともあります。

その時に未熟な私にアドバイスと励ましの言葉をいただいたことを

今でも鮮明に覚えています。とても尊敬できる方です。

 

アマゾンの紹介文にはこのように書かれています。
「エンド専門医である筆者が保険診療を念頭に一般開業医が手掛けるベーシックな内容に絞って、押さえておくべきポイントやテクニックを写真やイラストを交えてわかりやすく解説。
取り上げた症例は、実際に保険診療で行われた、よく目にするような16ケースを選定。
さらに巻末には、主に若手歯科医師から寄せられた根管治療に関する30の質問に答えるQ&Aのコーナーを設けた。効率的かつ質の高い治療技能の習得に役立つ必携の1冊。 」

 

読んだ感想としては

すごく写真が豊富でよくまとまっていて非常にわかりやすい!!

そして本当に安価な材料を使ってクオリティの高い歯内療法処置を実現させています。

巻末のQ&AもGPの先生がよく疑問とすることを

非常に明確にわかりやすく書かれています。

そして前書きの文章は実に私が言いたいことをはっきり言ってくれていて

感動しました。

 

歯内療法処置は保険の点数が安く

毎回薬の交換だけで終わらせてしまっている先生が多いのですが

逆に時間をかけすぎていて

ルールを守ったうえでそういった器具を用いて短時間でエンドをしたほうが採算がとれる医院も多く存在すると思います。

 

今後保険でエンドをしていこうとする先生にはぜひ読んでいただきたい一冊です。

 

 

 

根っこの治療の勉強会2

こんにちは。

大阪歯科医師のOsaです。

 

2日間にわたる根っこの治療の講習会が

無事終了しました☺️

 

先生の言葉の中で

 

「人ができない治療を出来ることがかっこいいのではない、人を治せる歯科医師がかっこいいんだ」

というのがとても印象に残りました。

 

歯の治療は

痛みがなくなったら、被せをしたら終了

ではありません。

そこから何十年も患者さんの口の中で機能しなければなりません。

 

歯科医師のなかにはパフォーマンスばかりに目が行きその場限りの治療で満足している人がいます。

そうではなく、ずっと機能してくれるような治療をしなければいけない

 

ということです。

 

 

この言葉を一生忘れずに

さらに精進していきたいと思います✨

根っこの治療の勉強会に

おはようございます🙂

大阪歯医者のOsaです✨

 

今日はこれから根管治療の勉強会に行ってきます。

 

f:id:osadadental118:20190126060332j:image

 

医療技術は日々進歩しています。

患者さんにいい治療を受けてもらうために

日々努力を怠りません。

 

1本でも多く歯を残していけるよう

頑張りたいと思います😄

仮歯が取れた💦

こんにちは

大阪歯科医師のDr.Osaです。

 

この時期仮歯が取れた💦なんてこと多いと思います。

 

いきつけの歯医者さんが休みだったりすると困りますよね

前歯だったらなおさら😓

 

 

今日は仮歯が取れないようにするコツを説明したいと思います。

 

1.粘着性のあるものを食べないこと!

おもち、ガムは要注意⚡️

2.硬いものは食べないこと。

仮歯はプラスチックで出来ているので

割れてしまいます😵

3.あんまりガツガツ歯磨きをしない

これは仮歯にもよるのですが

力強く歯磨きしたり、歯間ブラシを通すと取れてしまうことがあります😵

かかりつけの先生の指示にしたがって

適度にするように心がけてみてください。

 

以上3つでした。

仮歯が取れても痛みがなければ短期的には焦る必要はありません。

しかし、前歯の時は見た目に関わるのですぐいらっしゃってください。

また、アポイントの時に仮歯を持ってくるのを忘れずにきてくださいね😊

 

 

 

歯医者の仕事

こんにちは😊

大阪歯科医師のDr.Osaです。

 

このブログを通して

僕の症例を少しずつ出しながら

皆さんに歯医者の治療について

知ってもらえたらと思います。

 

目標は

年内には一通り説明したい。。

2019年

今週のお題「2019年の抱負」

 

新年あけましておめでとうございます🎍

今年もよろしくお願いします☀️

 

仕事は1/5(土)からです。

 

2019年の目標

治療に関しては

1根管治療(根っこの治療)をさらにレベルアップさせたいと思います。(現在は海外の治療について深く勉強しています。)

2虫歯の治療(コンポジットレジン修復)も治療痕がわからないようにしたいです。

他にも様々。。

 

今年も丁寧で痛みのない治療を心がけて

頑張っていきます^ ^

 

 

歯科医師 Dr.Osa